根管治療基礎知識 |
歯髄炎の痛み(歯の神経の痛み) |
いわゆる虫歯の痛み。可逆性歯髄炎と不可逆性歯髄炎がある。不可逆性歯髄炎の場合は抜髄の適応になる。可逆性歯髄炎の場合、正常に戻ることもある
★自発痛
1.疲労、不眠などの体調の変化、就寝による体位の変化などで痛みの強さが変化する。時に痛い歯を識別できなくなる。
★誘発痛
1. 冷たいもので痛む、暖かいもので痛む
2.咬むと痛い、叩くと痛い
|
根尖性歯周炎の痛み |
歯髄の大半は死んでしまっている。根尖部歯周組織の炎症。大半は根管を経由した細菌刺激や、物理刺激が根尖孔を経て根尖周囲組織に波及して起こる。慢性化しているものが多いが、時に急性化する。
★急性奨液性根尖性歯周炎
物理的刺激、化学的刺激により一過性に起こる(非細菌性)。
歯が浮く感じ、咬むと響く。治療で触った後の痛み、抜髄後の痛みに多い。
★急性化膿性根尖性歯周炎
歯根膜期→骨内期→骨膜下期→粘膜下期→排膿と経過をたどる。
鈍痛→拍動性、持続性の痛み、リンパ節の腫脹、根尖部の腫れ、強い打診痛、歯の動揺、顔面の腫脹。
|
※根管治療後の痛み |
根管治療後(抜髄、感染根管治療)後に治療の刺激(化学的刺激、物理的刺激、細菌性の刺激)により起こる。歯の神経を取ったのにどうして痛いのですかと患者様に尋ねられることがありますが、私は治療時に根の外に刺激が伝わるため術後の痛みがありますとお話しています。
|
|